2014年11月24日月曜日

泳がせは楽し

連休は忙しいのでその前日、11/21に糸島のDへ。

日の出とともに浮かぶ。風は無し、海は凪。水温16,8~17,4℃。

この前見つけた通称アジト(アジの集合住宅)へ向かう。

ソナーボールから送られてくる魚探の画像を見ながら
水深6mから9mまで一気に落ち込む岩礁地帯へと漕ぐ。
そこが奴らの住処だ。

先月のような真っ赤っかではないけど、やはり釣れる。
サビキで15匹ほど確保し、泳がせスタート。

アジを泳がせてヒラメかスズキを釣るのが今回のミッション。

仕掛けは、いつものルアータックルに錘付きクッションゴムをつけて
17号セイゴ針をアジの口へかけるやり方。


ハリスは60cmくらい?

さあ行け。アジ1号。
水深10m。底を取ってちょっと巻き上げてスタート。

時期の割に暖かく穏やかな海。そよぐ風。遠くで聞こえるカモメの声。
とても平和な時間…


そんなの今いらねえ!

いや、たまには要るけど今いらねえ!
早くガツンと!凄いヤツを!

求めていない平和な1時間を無駄に過ごした後移動を決意。
アジもそんなに弱ってなかったので、ぶら下げたままオールを漕ぐ。
水深を見ながら砂地の中にある瀬を探していると
ボートの後部からどこかで聞いた事の有るような懐かしい音。
何だったっけ?この音?

ちりりり ちりりりり

ああ、前にもこんな海の側で

ちりりり ちりりりり

あの日は何をしていたんだっけ?あの娘といたんだっけ?うふふ

じーーーーーーーっ じりりりりーーーーーっ

ドラグじゃん!竿先海に突き刺さってるじゃん!

慌てて漕ぐのをやめてファイト開始。
うっひょー。すげえヒキだべ魚紳さーん。
ドラグを少し締めて、突っ込みは竿でこらえて
上がってきたのは はい ESO。

相変わらず嫌な顔してんなあ。
しかし、今日の泳がせ初ヒット。
この仕掛けでフィッシュイーターを引き寄せ、釣り上げる事も
出来ると証明された。
じゃあ、なぜさっきまで釣れなかったのか。
違いはボートを動かしていたかどうか。
ひょっとしてアンカリングの有無が関係有るのだろうか?

仮説:
こちらが動いた方がフィッシュイーターとの出会いの確率は増える筈。

これは間違いないだろう。居ない所でいくらやっても釣れる訳が無い。

次ぎにアジの動きを考えると、

アンカリングしている事で、アジがフィッシュイーターに見つからない物陰に
隠れ続ける事を許しているのではないか。
ボートに軽く引っ張られている事で不自由になる。
アタックを交わしにくくなり、喰われる/狙われる確率
通称 喰われ率が上がるのではないだろうか。

証明:
アンカリングせずに流し釣りへ変更。
はいすぐに答えは出ます。
アジ暴れる。竿先はピクッピクッ
魚食べる。竿先グサーっと海に突き刺さる。
俺リール巻く。魚引き上げる。

これを4回ほど繰り返す。仮説は大当たりという事が
証明された。ただ、エソを釣る確率を大幅に上げるのが
目的ではなかったんだけど。


今回のハイライトはイカが抱いてきた事。
アジが暴れるまでは同じ感じで、違うのは
竿先が抑えられたままずーっと動かないこと。
最初は海藻でも引っ掛けたかなーと思ってぐいーと
竿を煽ったけど重いまま。
ボートの真下まで巻いてくるとアジの体にしっかりと足を巻き付け
頭部の後ろ辺りを口でガジガジと食べているイカ。アオリ?
胴の長さは500mlペットボトルくらい。
こっちに気付いて離して行った。

参考画像

延髄の辺りを齧って動きを止めてから胴体を食べるつもりだったのだろう。
このアジ8号は持ち帰り。神経締めをしてもらったという事にしておこう。
次はああいうイカも掛けれる仕掛けを用意しなくては。
途中にゴムとか錘も有るのでヤエンは無理だな。孫針を工夫するか。

次回は、「ヒラメとイカを泳がせでゲットした!」をお送りします。
ただ、都合により内容を変更する場合があります。


どうなるかなあ。そもそも年内にもう1回出せるかなあ?

しかし不思議だったのは6回釣ったエソがほぼどれも同じ45~6cmだった事。
まさか同じヤツがずっと自分のボートの下を着いて来ていたんじゃ?

そうだとしたら僕はずっと1匹の魚に遊ばれていた事になる。
もしそうだとしたら…






それもまた楽し。









2014年10月1日水曜日

ソナーボール実釣テスト

結論から言うと、大成功に終わりました。

2014/9/29 糸島西部のD
夜明けと供に王様とこじき号を海面に滑らせる。

離岸してすぐにソナーボールを海面にポトン。

振動子を固定するステーとか全然要らない。
無くならないように紐をつけてます。

iPhoneのソナーボールアプリを立ち上げる。すでにカップリングは
済んでるので、ソナースイッチをタップ。

おお、ちゃんと機能するではないか。水深も水温もきちんと
表示され、ボートが進むに従ってどんどん深くなる様子が
映し出されます。

家でテストした時の洗面所は浅すぎたみたい。
2m過ぎたくらいで安定したように思えます。

今日の釣りはアジ子を確保してからの泳がせ釣りの予定。
まずはアジ子ポイントを探します。

なるべく魚の溜まりやすい岩場で段差の有る場所。
前回34のおいちゃんが言ってたような魚の溜まりやすそうな場所。

この辺かなって所でアンカリング。ダメなら場所を変えればいい。
周りに他の船は居ないし、この船の船長は僕だ。
自由にやりたい事をやらせてもらう。
この船には希望と願望と自由が過積載なのだ。
こんな反応。


時間軸で見ると船が留まっているので底が平に見えますが
実際は駆け上がりの途中です

これがビンゴ!
サビキ仕掛け投入1投目からハズレ無しで5回くらい釣れ続きます。

棚とか関係無し。
エサを入れると海面から底までアジだらけw


さらにビッグウェーブ
アジが密集してクラブのフロア最前列まで押し掛け
踊り狂ってる姿が見えます

開始3分で10匹以上確保。船の側に浮かべたカゴを生け簀にします。

泳がせのエサは確保出来たので、この子達を泳がせの仕掛けに付けて投入。
サゴシがこの海域に入って来ているのは確認済みなので期待して待ちます。
他にもスズキやネリゴ、ショゴなんかも来ないかなーと。
今日のオイラは絶好調だし、季節は秋だし空は高い。
空気はきれいで煙草は美味い。大物が来るのはこんな日に違いない。
























いっちょん来やせん。









ひまー。

退屈なので泳がせ竿を出しつつ、ルアーでも投げようとセッティング。
ルアー釣りはとりあえず退屈しないという不純な動機で、昨日買った
パワーシャッドというワームを頭をカットしてジグヘッドにセット。

1投目。まずは底取り。浅場の岩礁地帯なので慎重に。
いち、にい、さん 底だ。糸フケを取ってすかさずリフト。ぐぐっ


ぐぐっ のまま動かない。ピンと張る糸。曲がる竿。はい、根掛り。

こんなもんです。調子に乗ってて、ちょっと上手く行かなくなると
別の事に手を出して、それも中途半端なやり方で、
もちろん更に悪い事が起きます。
オイラの人生そんなもんです。
ふう 秋かあ。もうすぐ寒い冬が来るんだなあ。冷たい水に嫌な風。
はあー 暖かい宮崎に帰りたいなー。冬だけは。

ともかく、FGノットからやられる事は無いだろう。
スナップとの結束で切れろ!
竿を直線にしてよいしょっと  ふう 
糸は張ったまま。上手くフックが伸びた?ラッキー!
確認しようとリールを巻く。
ちょっと重たい。

って動いてるー!

グングンと底に突っ込む謎のやつ。チリリリリーと鳴るドラグ。
なんですか?一体あなたは誰ですか?おとなしく顔を見せなさい!



パワーシャッド5インチを静ヘッドごと丸呑み


お、お前は!

あ、えーと、その、

は 初めまして…


顔を見てもあんまりロックフィッシュ釣った事無いのでわかりません。ハタ?

結局最初のヒット後に根に潜ったのか
根掛りから抜けた瞬間のトリッキーな動きに食いついたのかは
分からずじまいですが、いやーすごい引きでした。さすがロックフィッシュ。



その後は、自分と家族の食用のアジを深場で釣って帰りました。



 今回の釣りで分かった事

・水深10mラインを超えた辺りから20cmオーバーのアジが釣れ始める事
 その際、底は砂地でも関係ない。魚探反応がなくても
 近くに居ればエサですぐに寄ってくる事

・7,8mくらいまではアジ子オンリーな事

・ソナーボールはとてもいい道具だという事
 バッテリーの持ちも充分
 スマホの方が早く無くなるので、心配するのはそっちの方という事


・やっぱり秋はいい季節だという事




アジの刺身にショウガとネギを添えて
ハタ?のプリップリ刺し
なめろう

家族にも大好評の刺身。特に妻と娘は白身の刺身が大好きなのです。


底の地形が分かる事で、ボート釣りの楽しみは更に深く大きくなる。
それはどこまでも大きい秋の空にも決して負けるものではない。







ソナーボール

2014年9月24日水曜日

と ど い た ぜ! ソナーボール!

ピンポーンとインターホンが鳴り


届きました。意外とでかい。
結局注文したのはナチュラムというサイト。見て回った中で一番安かったです。

段ボールを開けると、ソナーボールのパッケージが。



本体の4倍はあろうかという段ボールの隅に入ってました。
もうちょっと小さい箱でも良かったのでは?



パッケージの中からソナーボールを取り出す。意外と小さい。予想以上。


レギュラーサイズの煙草の箱との比較。
左の皿みたいなのは充電器です。

同梱されていたUSBケーブルをつなぐと充電できます。
充電中はオレンジ、充電が済むとグリーンのLEDライトが点きます。

このままではまだ使用出来ません。
モニターするスマートフォンとリンクさせなければ。
まずはソナーボールのアプリをApple storeからダウンロード。無料で出来ます。



本体に電源スイッチは有りません。水に浮かべると起動するしくみ。
赤いランプが点いたら起動したしるし。スマートフォンとカップリングします。


お、映った。よく見る魚探の画像だ!ギザギザの赤と青の波形。
水温も表示されます。
でも、水深おかしくない?5cmくらい水を溜めた洗面台なのに…
浅過ぎるのかい?それとも
オイラまんまと掴まされたのかい?

不安を消すには実践テストしかない!
早速海へ向かうぜ!

って


台風来てたんだった…
実践テストとレビューは3日後に持ち越しです。

うー
待ち遠しい。

でもそれもまた愉しからずや。


2014年9月15日月曜日

さ が そ う ぜ! ソナーボール!

前々から必要だなーと思ってたけれど
なかなか用意していなかった魚群探知機。

それ用の貯金もしていたんだけど、他にも必要な物がどんどん出て来て
後回しになっていたのだ。アンカーをロストしたり、リールを換えたり
マンガを買ったり、アンプを買ったりしてると何故か予算が無くなるのだ。

しかし、今回は固い意志で用意するのだ。
進歩というのは無理矢理にでも準備しないと、誰も自分を引き上げてくれなどしないのだ。

まずは、機種の選定。
文明の利器インターネットを活用し、幅広くなるべく多くの情報を集める。
ふらっと入った店のおやじのオススメをそのまま言い値で買う時代じゃない。
ファッショナブルに、セレクティブに、スマートに、スピーディに多くのサイトを周り…

色々有りすぎて訳わかんねえ。

こういう時は必要な機能の絞り込みだ。

・とりあえずは水深と底の形状さえ分かればいい。
・できれば水温も知りたい。
・本体と別に重いバッテリーとかは用意したくない。

で、候補に挙がったのがコレ。

ソナーボール。
http://www.amazon.co.jp/CHO-Company-チョーアンドカンパニー-浮き型ワイヤレス魚群探知機-Sona-r/dp/B00JM1ZJFO/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1410752417&sr=8-1&keywords=ソナーボール

なるべく荷物を増やしたくないので。このボールが振動子と解析を行ってモニター情報を
スマホに飛ばしてくれる。スマホはどうせ持って行くし。
水深もそんなに深いところには行かないので、30mくらい探れれば充分。
オカッパリの時も使えそうだしってことで決定。
後は安く買える所を探すだけ。

これでもう少し深くボート釣りを楽しめるはずだ。

そう、他の買い物の誘惑に負けなければね。

使ってみたらレビューします。

大きなアジをたくさん釣るには



どうすればいいのだろう?

ボートで沖に出て釣ってるとポツポツと20cmオーバーのアジが釣れる。
でも、波止でアジ子を釣る時の様に連チャンしない。何故か?

カモメにももっとどんどん釣れってプレッシャーをかけられる始末。


何故か?

って事を考えながらぶらぶら歩いていたら
Let's Ajing! というコピーの付いた看板が目に留まった。

「34」


新しい釣具屋でも出来たかなーと思って入ってみると
どうも様子が違う。

どこかショールームのような、白い壁を基調としたセレクトショップのような佇まい。
奥から出て来たおやじさんに話を聞くと
アジングに特化したメーカーで、開発からデザイン、商品化まで自力で行う会社
とのこと。

昭和生まれで釣りキチ三平を読んで育った僕には
アジだけを専門に狙うルアー釣り ー 俗にいうアジングにも
それ専門のメーカーも理解しにくいんだけど、ちゃんと需要が有るようだ。

色々とお話を聞かせて頂き、僕の仮説も聞いてもらった。

・大きくなったアジは回遊スピードが速く、範囲も広く、ひとつの場所に留まらないのではないか。
・群れの規模が小さくなり、5〜10匹くらいで動くのではないか。

よって、アジ子の様に連チャンしにくいのではないか。

という僕の意見におやじさんははっきりとNoと言った。
ベイトを追い込みやすい壁や瀬、駆け上がりではしっかりと留まるそうだ。
年360日アジの研究で海に出ると言う事だけあって、話に説得力が有ります。この方。

魚探の反応でも、煙の様に移る場所、つまり小さなベイトが下からフィッシュイーターに
追われて縦に広がる場所というのがあり、そういうポイントでは長時間エサの補食をするのだと。

つまり、今までの僕は、アジの通り道でタマタマ釣れていただけという事になる。
反省&今後の課題がはっきりとしてきました。

たまたま通りかかっただけの店で、アジ界のエキスパートに話を伺う事が出来て
幸運だったのだろう。
この方、その道では有名らしくて、後から入店してきた県外からのお客さんが
握手を求めてたりしてました。この人デザインの竿や仕掛けも持ってるらしい。





アジだけを狙う気はあんまりないけど、やっぱり美味しいからたくさん釣りたいよね。


2014年5月30日金曜日

初イカ忘るるべからず

春が来てずいぶんと経つ。
4月5月と3回ずつくらい船を出した。


それぞれ、何か釣れればいいなー的な釣り方で
沢山の種類の魚が釣れた。

スッテに鶏のササミでイイダコ。
サビキでアジ、ヒイラギ、イワシ、フグ。
フカセでクロ、ベラ、チャリコ、フグ。
ブラクリでアラカブ、メバル、フグ。
天秤底狙いでキス、メゴチ、フグ。
などなど。しかし何やってもフグ釣れるなあ。

波止で釣るよりも沢山の魚達と出会った。これがボート釣りの楽しいところ。
しかしもちろん欲も出てくる。
出来れば真鯛、スズキ、ヒラメも釣ってみたい。
何れも陸っぱりで釣った事は有るのだが、やはり食べて美味しいやつを
ボカスカ釣り上げたい。
その為には、ポイントや時間帯、仕掛けなどもそれに合わせて
工夫しなければいけないし、狙いを絞らないといけないのだろう。


当たり前の事だが、釣具屋に行けば色んな魚用の針や仕掛けが売っている。
古来より日本人は狙う魚種に合わせて仕掛けを開発するのだ。他国の人から見たら「病的」と言える程に。

五目的な仕掛けで簡単に狙いの魚が釣れるなら、みんなそうする。
ポイントなど何も考えずにどの場所でも釣れるなら、みんなそうする。
手漕ぎで行ける距離で釣趣に長け食味もいい魚が釣れるなら、誰も遊漁船に高いお金を払って乗らない。遠征にも行かない。

少しだけ釣りのレベルを上げたい。
釣りたい魚が有るならば、その魚の性質を調べ
より釣りやすい仕掛けを導入するのだ。
子供の頃に鯉が釣りたくて、夏休みのほとんどを使って
ミミズのウキ釣り〜ぶっ込み釣り〜多針の吸い込み団子釣りと
追いかけた時の様に。
何かが釣れるのはとても楽しい事だが、釣りの醍醐味は

釣り分ける

ことにあると僕は思う。

まずは魚群探知機を導入しよう。せめて底の地質が知りたい。
それによりポイントの選定がより正確になるはずだ。

今日は初めて餌木でコウイカを釣った。とても面白かった。

エギはターゲット以外のものがかかる事は殆ど無く
狙いの獲物にアピールする部分だけをブラッシュアップし続けた
古代から伝わる釣り具だ。
日本の釣り具と先人達の知恵に感謝。



2014年3月20日木曜日

1匹目のドジョウ

さてさて、暖かくなってきたので浮かんでこよう。

去年の秋に足をひどく捻挫してしまって
結局海に出れたのは3回のみ。
今年はもっとたくさん出たい。

ボートの出せる場所のストックを増やす為のロケハンと
イカ釣りへの挑戦が今回の目的。福岡西部の湾。

スッテにキビナゴをくくりつけてドボンする予定。

釣具屋で冷凍のヤツを購入して海へ。
準備も初回に比べたら随分スピーディに出来るようになった。
久しぶりに海面へ滑り出す。

何時間経っても動き無し。



ポイントが違うのか、時期がまだ早いのか。
キビナゴと間違えてドジョウを買ってしまったのが悪いのか。

結局、ムシエサにフグとハゼが来ただけ。でもイトヒキハゼ初めて釣った。
ヨットのセールみたいに背びれがピョーンと伸びててきれい。
結局ドジョウは最初に付けたヤツが無くならなかったので使用1匹のみ。
何に使う為に売ってたんだろう?ヒラメ狙いで活きたドジョウを使うのは聞いた事あるけど。

陸に上がってその辺の人と話したところ
イカは呼子辺りで釣れ始めてからひと月くらいして
この辺でも釣れ始めるらしい。来月あたりじゃない?とのこと。
水温も今が底で、これから上がり始める。
わくわくします。

帰りに海岸線を走りながらエントリー出来そうで
車が停められるところをチェック。2カ所ほど出せそうなところは
有ったけどボートを運ぶ距離や海底の地形変化など踏まえ
今出してる所の方が良さそう。

次の休みにまた来よう。その頃には気候も水温ももっと春らしくなり
水上から見る桜もとても美しいことだろう。