2014年9月15日月曜日

さ が そ う ぜ! ソナーボール!

前々から必要だなーと思ってたけれど
なかなか用意していなかった魚群探知機。

それ用の貯金もしていたんだけど、他にも必要な物がどんどん出て来て
後回しになっていたのだ。アンカーをロストしたり、リールを換えたり
マンガを買ったり、アンプを買ったりしてると何故か予算が無くなるのだ。

しかし、今回は固い意志で用意するのだ。
進歩というのは無理矢理にでも準備しないと、誰も自分を引き上げてくれなどしないのだ。

まずは、機種の選定。
文明の利器インターネットを活用し、幅広くなるべく多くの情報を集める。
ふらっと入った店のおやじのオススメをそのまま言い値で買う時代じゃない。
ファッショナブルに、セレクティブに、スマートに、スピーディに多くのサイトを周り…

色々有りすぎて訳わかんねえ。

こういう時は必要な機能の絞り込みだ。

・とりあえずは水深と底の形状さえ分かればいい。
・できれば水温も知りたい。
・本体と別に重いバッテリーとかは用意したくない。

で、候補に挙がったのがコレ。

ソナーボール。
http://www.amazon.co.jp/CHO-Company-チョーアンドカンパニー-浮き型ワイヤレス魚群探知機-Sona-r/dp/B00JM1ZJFO/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1410752417&sr=8-1&keywords=ソナーボール

なるべく荷物を増やしたくないので。このボールが振動子と解析を行ってモニター情報を
スマホに飛ばしてくれる。スマホはどうせ持って行くし。
水深もそんなに深いところには行かないので、30mくらい探れれば充分。
オカッパリの時も使えそうだしってことで決定。
後は安く買える所を探すだけ。

これでもう少し深くボート釣りを楽しめるはずだ。

そう、他の買い物の誘惑に負けなければね。

使ってみたらレビューします。

0 件のコメント:

コメントを投稿